屋根の修繕やリフォームのほか、売電収入や環境負荷低減への貢献などを目的とした太陽光発電パネルの設置、こういった工事を実施するためには屋根の面積や勾配といった数値が必要となります。これまでは足場を組み、屋根に登り、といった作業手順で行われていたのですが、作業員が誤って屋根を破損させてしまったり、あるいは作業員が転落事故を起こしたり、といったトラブルが発生したことがありました。屋根に登ることなく、屋根点検を行え、屋根面積や勾配を知ることができたら、そういった建設業界のニーズに応えたのが「屋根はかる君」です。
今回は「ドローン空撮による屋根調査・屋根面積の算出」について考えてみたいと思います。
ドローンで屋根面積?はしごを使って登った方が早いのでは?
私たちドローンフロンティアは、これまで多くの外装リフォーム業者様のドローン導入を支援してきました。その中で、度々ぶつかってきた壁の一つが「経営者と調査する職人の間にある意識の乖離」です。
経営者の方々は屋根面積の算出をできるだけ省力化したい、工事完了までのスピードを短縮したいという思いからドローンによる屋根点検や屋根面積の算出を導入したいと考えても、多くの場合は職人さんたちをはじめとする現場スタッフの方々から「はしごを掛けて登った方が早い」とドローンの導入に否定的な意見を言われてしまうケースが少なくありませんでした。
しかし、実際には、はしごを掛けた方がドローンよりも早く屋根点検や屋根面積の算出ができるということは、ほとんどありえません。
ドローンとはしごで登る場合の屋根点検・屋根面積算出時間の違い
弊社でドローンを使った場合と、はしごを使った場合における作業をした際の所要時間を比較してみましょう。
- ドローン空撮による屋根点検:20〜30分/軒
- 屋根に登っての点検:40〜60分/軒
屋根点検にドローン空撮を導入し、定着した企業様は皆さん「ドローンなしの点検は考えられない」とおっしゃっていただいております。
もちろん、ドローン空撮による屋根点検の導入直後は、慣れていないため時間も掛かりますし、家を傷つけたり電線に当たったりしないだろうかと不安もあるでしょう。しかし、専門家によるトレーニングを受け、ノウハウを取得すれば、不安は解消できるでしょう。ドローンを屋根点検に導入するメリットは想像以上に大きいのです。
ドローンを屋根面積計算に導入するメリット
屋根調査時間の大幅圧縮
ドローン空撮による屋根点検に慣れてくると、屋根に登って行う点検の約半分程度の時間で調査のための撮影を行うことができます。つまり、単純計算で2倍の件数の調査を行うことができるようになるため、売上の増加に直結します。
屋根の点検は職人さんでなくてもできる!
これまで屋根に登れる職人さんしか屋根点検を行えませんでした。しかし、ドローンを導入することで、職人さんでなくても点検を行うことができるようになります。ドローン空撮を導入したタイミングで、屋根点検を職人さんから接客が得意なスタッフに切り替えて、営業活動が上手くいった会社もあります。
近隣にお住まいの方々も注目したドローンによる屋根点検
ドローン空撮による屋根点検を行う際、近隣に挨拶を行うのが通例となっています。弊社が伺った際にもドローンを使うことを話すと、興味を持っていただける方が多くいらっしゃいます。導入された会社からも営業機会が増えたというお声を多数いただいております。
ドローンの空撮を行う際には国土交通省の飛行許可証を取得している旨の看板を設置し、腕章や傾向ベストなどを着て作業を行っているため、安心感を与えられるだけでなく、興味を持っていただきやすいというメリットもあるのです。
屋根点検へのドローン導入、弊社は安定稼働まで伴走します
ドローンフロンティアは自社でも屋根点検業務を行っていますが、同時にドローン導入のコンサルティングサービスも提供しております。ドローンの基礎知識や撮影ノウハウの提供、加えて現地でのドローン飛行に同行し、指導を行うなどの支援を行います。
ドローンで誰もが屋根面積を算出できるアプリを開発!
屋根点検には「屋根の状態の把握」と「見積りを出すための屋根面積の算出」という二つの目的があります。そのために利用されていたのが屋根面積の積算システムやアプリです。
これまでも屋根面積を積算できるシステムやアプリは存在しました。しかし、高額であったり、多機能すぎて使いこなせなかったりという課題がありました。
そこで、ドローン空撮による屋根点検に多くの実績とノウハウを持つ弊社は使いやすさを追求した業界最安の屋根計測アプリ「屋根はかる君」を開発しています。
屋根計測アプリ「屋根はかる君」はどうやって屋根面積を出すの?
屋根点検では、屋根のヒビ割れやサビ、苔などの付き具合、棟の釘の抜けなどを確認しながら、どの程度の補修が必要なのか、再塗装でメンテナンスは十分なのかをチェックします。また、塗装やカバー工法、葺き替えを行う場合は屋根面積を算出して見積りを出します。その際に重要なのが、屋根の寸法を測る作業です。
屋根の施工を行う際、屋根の面積を正しく測る必要があります。
従来は職人がはしごをかけて屋根に上り、寸法を測るのが主流でしたが、ドローンによる屋根点検の広がりとともに、撮影した写真から屋根の面積を測る方法も広まりつつあります。
その際に活躍するのが「屋根計測アプリ」です。屋根計測アプリとは、アプリを起動してドローンと連動させ、屋根の状態をチェックするとともに、屋根の面積まで算出できる便利なアプリです。ドローンによる屋根点検を行う業者にとって、屋根計測アプリは必需品といってもいいでしょう。
従来の屋根計測アプリを使って屋根面積を出す上での問題点は?
ドローンによる屋根点検サービスを提供している会社は、ここ数年、屋根計測アプリの開発にも力を入れています。しかし、導入のハードルが高いといわれています。
使いこなせないままに複数年契約
費用に関して、導入初期には数十万円が必要なサービスが多く、また、アプリの操作が複雑だったり、撮影画像の分析が難解だったりで、安くはない初期投資を行い、複数年契約で、アプリをうまく活用できていないまま、その後も月に5〜10万円を払い続けているという企業様もいらっしゃいます。
また、初期コストを払ってアプリを購入したのはいいけど、現場では使いづらいため温度差が発生し、社内で広まらないといった悩みを伺います。こうした問題点から、ドローンによる屋根点検にアプリを活用するのは、まだうまくいっていないケースが多いというのが実態のようです。
ドローンフロンティアは、ドローンスクールを開講しているため、ドローン導入後の話を伺う機会があります。受講された企業の方からは屋根計測アプリを導入しても使いこなせていないという相談を受けることが少なくありません。
無料のアプリは結局屋根に登ることに
屋根勾配アプリなど単一機能を備えた無料のアプリも存在します。しかし、無料のアプリで得られるデータだけでは屋根点検をするには不十分です。結局、屋根に登る必要があるのです。
これまでは無料で誰もが簡単に利用できるような屋根点検アプリは存在しなかったため、多機能で高価な屋根計測アプリを採用するか、はしごをかけて屋根に登るかという選択肢しかありませんでした。
そこでドローンフロンティアは、屋根勾配が測れて屋根面積が計測できる安価な屋根計測アプリを開発することに決定。1年前から発売しており、ユーザーからご好評いただいています。
誰でも使えるがコンセプトの「屋根はかる君」は最小限の機能で使い勝手がいいアプリ
これまでの屋根計測アプリは、多機能ではあるけれど、操作は複雑で高額。導入・稼働までのハードルが高いといった問題点がありました。そういった点を踏まえ、シンプルで、やりたいことができる、しかも安価で、というアプリの開発を目指し、誕生したのが「屋根はかる君」です。
「屋根はかる君」は、地上から屋根の一辺の長さを測り、ドローンで屋根の上から1枚の写真を撮影し、アプリに入れ込み、線引きを行うことで、屋根面積が出せる仕組みとなっています。屋根勾配も、1枚写真を撮るだけで算出できるというシンプルな設計です。
こちらが屋根はかる君の屋根勾配計測機能です。使い方は簡単。家の側面の写真を撮影し、屋根にアプリ上で線を引くだけで屋根勾配を測ることができます。「寸」「度」を切り替えて確認することも可能です。
屋根勾配を図って、屋根の写真を上から撮ればもう屋根面積を割り出すことができます。慣れてくればものの数分で、屋根面積を算出することができるのです。
開発に際しては屋根計測アプリを使ったことがない職人さんたちにテストを行っていただきましたが、難しくて使えそうにないという方はひとりもいらっしゃいませんでした。
また、導入のハードルを高くしてしまっている初期費用に関しても、「屋根はかる君」は30,000円という業界最安の価格を実現しています。
屋根の塗装や補修工事を行うすべての会社にドローンを導入していただける水準のアプリを開発できたと自負しています。
「屋根はかる君」を利用されている職人の方々、導入企業様の声
ドローンフロンティアの屋根計測アプリ「屋根はかる君」を導入していただいた企業様、職人の方々から寄せられた声をご紹介します。
- 非常に使いやすく現場にフィットしている
- スタッフからの評判がいい
- 要望に対して適切なアップデートを行ってくれる
- アプリ内でラグなどがなく、ストレスなく使えた
- 図面がない家、急勾配の屋根にも使えるのはとても良い
- 操作も分かりやすく、順番が明確で良かった
- 便利で非常に使いやすく、ぜひ使用したい
- 現場の煩わしさが解消されそう
ドローンによる屋根点検には「屋根はかる君」の活用を
ドローンによる屋根点検が広まってきた現在、合わせて活用する屋根計測アプリの重要性も高まっています。
ドローンフロンティアの屋根計測アプリ「屋根はかる君」は、機能を屋根面積の算出だけに絞り、リーズナブルな価格で使いやすいアプリをコンセプトに誕生しました。
誰にでも簡単に使えて、従業員の安全を守り、しかも業界一安い価格設定の「屋根はかる君」。詳しくは「屋根はかる君」の公式ページをご覧ください!