ドローンスクール

建設業でドローンを活用するには?

投稿日:

 

 

 

 

 

 

 

 

建設業でドローンを活用するには?
建設業界における作業効率の改善や人員配置の最適化、安全確保といった課題にあなたの会社も直面をしていませんか。

もしそうならば、この記事がまさに解決策のヒントを示してくれるでしょう。ドローンという革新的な技術は、建設業界の課題を解決する大きな可能性を秘めています。
この記事ではドローンの活用シーンやメリット、ドローン活用の今後や始め方、注意点、初期コストについて解説します。

ドローンの力で建設業界は大きく変わりつつあります。一緒に未来の建設現場を描き、技術進化の波に乗り遅れないようにしましょう。

建設業におけるドローンの活用シーン

まずは、建設業におけるドローンの活用シーンについて解説します。

 

 

 

 

 

 

 

施工管理

ドローンが建設業界で果たす役割のひとつは施工管理です。
大規模なプロジェクトにおいてダムやトンネル、高層ビルや橋梁の進行状況を容易かつ効率的に把握することが可能となるでしょう。
さらに人員や機材、重機の位置を正確にトラッキングをして数字に基づいた最適な運用をサポートします。
これにより適切な修正が速やかに行え、プロジェクト進行の効率化を加速させます。

測量

測量作業もまた、ドローンが大きなメリットを提供します。
ドローンを用いて上空からの撮影を行うことで、地形の形状を正確に把握することが可能となるでしょう。
従来の人力による測量よりもはるかに短時間で、しかも山間部や森林など航空機が必要だった場所でも測量が可能となります。
これにより作業時間の短縮とともに、精度向上も達成できます。

点検・メンテナンス

さらにドローンの活用は、ビルやインフラ設備の点検・メンテナンス作業に革命をもたらします。
従来は人間が直接行っていた点検作業を、ドローンを駆使することでが安全に代行可能となります。
人員配置の改善や時間短縮、そして何より安全性がはるかに向上するでしょう。これら全てがドローンの活用により実現し、結果として大幅なコスト削減も可能となります。

赤外線外壁調査へのドローン活用のメリット

 

 

 

 

 

 

 

 

 

赤外線外壁調査へのドローン活用について、そのメリットをまとめました。

作業時間を短縮できる

従来の打診調査と比較して、ドローンによる赤外線外壁調査は現場作業時間を大いに節約できます。
例えば、一般的な打診調査では全面の外壁調査に長時間を要するでしょう。
しかしドローンを用いれば、1日程度で大半の赤外線カメラによる撮影が可能であり、悪天候の際に備えた予備日を加えても2日です。
現場での作業がこのように短時間で完了するのは、大きなメリットと言えます。

人手を削減できる

物件の規模によりますが、ドローンによる赤外線外壁調査は打診調査と比較して期間全体の人手を大幅に減らすことができます。
具体的には、足場の組立や解体などで長時間の打診作業に要する人手を削減できます。
大型物件では5〜6人のスタッフが必要になる場合もありますが、それも撮影を行う1日だけです。これは、ドローンによる赤外線外壁調査の大きな利点と言えるでしょう。

事故リスクを減らせる

高所作業に伴う事故リスクを減らすのが、ドローンによる赤外線外壁調査の大きな強みでしょう。
調査員が足場に上って打撃を行う打診調査では、転落などの危険があります。これに対してドローンを使えば、そのような高所作業のリスクはほとんどありません。
ドローン自体の落下は否定できませんが、適切な飛行範囲の管理と熟練した運用によって、安全性は確保されます。

壁面に傷を付けない

ドローンによる赤外線外壁調査は壁面への損傷を引き起こさないことが特徴で、これはドローンが建物から離れて飛行するため、壁面との物理的な接触がないからです。
一方で従来の打診調査では、壁面に打撃を与えるため塗装の剥がれやひび割れなどの損傷を引き起こす可能性があります。
この観点からもドローンによる赤外線外壁調査は、建物への影響を最小限に抑える方法と言っても過言ではないでしょう。

入居者負担を減らせる

ドローンの活用は、入居者への負担軽減をする特徴もあります。
打診調査では足場が必要で日照時間が減ったりプライバシーが侵害される可能性がありますが、ドローンなら足場は不要です。
窓まで第三者が接近するリスクも低減して住む人々の生活を大切に保つことが可能で、これは管理者やオーナーにとっても大きな利点と言えるでしょう。

データが取得できる

赤外線外壁調査でドローンを活用すると、客観的なデータ取得ができます。
打診調査では確かな証拠を示すことは難しいですが、赤外線カメラで撮影した画像は紛れもなく客観的なデータという物証になります。
施工業者やお客様にとってこれらのデータは有益な情報となり、関係者全員が共有できるのは大きなメリットと言えるでしょう。
ドローンによる赤外線外壁調査は多くのメリットを持つ新しい調査方法です。しかし正確な調査のためには、適切なドローン操作やデータ分析のスキルが必要となります。

建設業におけるドローン活用の今後

 

 

 

 

 

 

 

 

建設業におけるドローン活用の今後の展望について解説します。

ドローンが与えるインパクト

建設業界において管理ミスによる無駄な資材の増加が問題になっており、英国Green Building Councilによると、資材全体の15%にも上ると言われています。
そんななか、ドローンで現場の進捗管理を担い適切な資材調達を助けることで、廃棄される資材を大幅に減らす可能性があると期待されています。
この動きが1,700兆円もの世界建設市場に与えるインパクトは、計り知れません。

新たな付加価値の創生

ドローンの可能性は、ただ資源を節約するだけではありません。
AR技術と結びつけることで人間が見えないリスクを見つけ出し、安全性を確保して作業効率をアップさせることができます。
例えばある日本企業は地下にあるガス管や水道管を空から可視化するシステムの実用化を進めていて、完成すれば事故を未然に防ぐことができます。

またドローンが集めるデータがARの精度を向上させて、新たな価値創出の一歩になるでしょう。

建設業でのドローンの始め方

 

 

 

 

 

 

 

 

建設業でドローンを始めるために必要なことについて解説します。

ドローンを飛行させるのに資格はいるのか?

ドローンを操作するには特別な資格が必須ではありません。しかし実際には、現場でドローンを使用する大多数の人々が民間資格を持っています。
その理由は、この資格が国土交通省からの飛行許可を申請する際に一部の文書審査が免除されるからです。よって飛行許可を得るためには、現実的には民間資格が必要と言えます。

どの民間資格を選べばよいのか?

建設業でドローンを利用する場合、全ての飛行形態を許可される民間資格が最適と言えるでしょう。
現在国土交通省から認可されているドローンの民間資格は79あり、その中で全ての飛行形態を許可する資格は51あります。

そのため、可能な限り多くの飛行形態をカバーする資格を選ぶことが有益です。

建設業でのドローンを導入する場合の注意点

建設業でドローンを導入する場合の注意点をいくつかまとめました。

気候によっては活用できない

ドローンは万能な道具ではなく、天候によっては運用が難しい場合があります。
強風時は最悪の場合、地上への墜落を引き起こす可能性があったり、雨も電子機器が濡れることで故障を引き起こしたりする可能性があります。
そのため天候が変わりやすい地域では特に注意が必要で、定期的に状況を確認しながら運用することが求められるでしょう。

操縦者の熟練度が必要

ドローンを活用する際に資格や免許は不要ですが、操縦者のスキルは極めて重要です。
未熟な操縦者が飛行を試みると的確な位置への移動が困難となり、結果的に時間の浪費や墜落リスクが増大します。
そのためスキルアップを重視して、必要であれば操縦技術を認定する民間資格の取得も検討しましょう。

騒音や落下被害の防止

ドローンの運用は騒音問題や落下による被害のリスクとも関連しています。
特に人口密集地での飛行では、大きな騒音が問題となることがあります。
また墜落による人身事故や物的被害は重大な問題となるため、事前の整備や点検、適切な飛行ルートの選定などが必要です。
特に操縦技術が未熟な場合は墜落リスクが増大するため、技術の向上が欠かせません。

建設業でドローンを始めるために必要なコスト

建設業でドローンを始めるために必要なコストをまとめました。

ドローンスクールでかかる費用は大きく4種類

ドローンスクールのおもな費用は当然ながら教育プログラムの受講料です。受講料は学校により大きな差があり、受講料以外にもさまざまなコストがかかります。

コースの受講料

スクールに通うのにまず必要なのはコースの受講料で、相場は10~30万円前後です。
おもな受講内容は基本的なドローン操作や知識習得で、資格の認定団体の違いによって費用が大きく異なるのが特徴です。

資格申請費用

スクールでの受講後に資格の申請を行います。この際コース料金とは別に1〜2万円程度の資格申請費用が必要になることがあります。
また資格更新時にも費用がかかる場合があるので、資格申請費用がコース料金に含まれるかどうか事前に確認しましょう。

出張費用

講師を招いて出張講習を受ける場合には出張費用が必要です。スクールによっては数万円の出張費用が発生することもありますが、スクールに通う場合は必要ありません。

交通費&宿泊費

遠くのスクールに通う場合、自己負担の交通費や宿泊費が必要です。しかし短期集中や合宿形式のコースでは、宿泊費がコース料金に含まれることもあります。

詳細は各スクールに問い合わせて確認しましょう。

各資格の特徴・費用相場

おもな資格の特徴と費用を下記にまとめました。

JUIDA「無人航空機操縦技能証明」:15〜25万円前後

日本UAS産業振興協議会(JUIDA)が提供する資格で、相場は15〜25万円です。各スクールでコース内容や価格には差があるため、自身に合ったものを選ぶことが重要です。
また、JUIDAは「操縦技能証明」の上位資格である「無人航空機安全運行管理者」の資格も提供しています。

DPA「ドローン操縦士回転翼3級」:20万円前後

一般社団法人ドローン操縦士協会(DPA)が認証する資格で、相場は20万円程度です。全国どこでも一定の価格で、回転翼ドローンの基本的な操縦技術と知識を証明します。
資格の有効期間は2年間で、その後の更新には申請が必要なので注意しましょう。

DJI「DJI CAMPスペシャリスト」:5〜10万円程度(経験者限定)

ドローンの初心者がこの資格を目指すには、初級コースの受講など事前準備が不可欠です。
この資格はDJIの団体UTCが管理をしており有効期限は2年間で、更新時にはオンラインテストの受験が必要です。

DPCA「DRONEフライトオペレーター」 :5万円・9万円

一般社団法人ドローン撮影クリエーターズ協会(DPCA)が提供する「DRONEフライトオペレーター」の資格取得には2つのコースがあります。

2つのコースでは基本操作や昼夜問わずの運用と視界外飛行を学ぶことができます。ただ操縦時間が10時間を超えることが必要で、これを自己練習で確保することが求められます。

人材開発支援助成金でスクール費用を削減

ドローンを始める際は専門知識や技術を学ぶためのスクール受講が不可欠ですが、その費用は決して小さくありません。そのため、人材開発支援助成金という制度があります。
ただし人材開発支援助成金は企業向けであり、個人が直接利用することはできません。
雇用保険に加入している事業者であれば、スクールの受講費用の最大60%の助成金を受け取れて、従業員の賃金の一部についても助成を受けられる可能性があります。
雇用保険加入事業者であれば、支援を受けられるのか是非確認してみましょう。

建設業でドローンを活用するには?

建設業におけるドローンの活用は施工管理や測量、点検・メンテナンス以外にも、AR技術と組み合わせて新たな付加価値を創り出すなど、今後もますます発展していくでしょう。
ドローンを始めるのに免許は不要ですが、安全で的確に操縦するためにはスクールでの受講が現実的です。
建築分野での活用を考える場合、まずは建築に強い管理団体に所属しているスクールを探すのがよいでしょう。

ドローンフロンティアは総合建設業界組合GCUの会員で、100社以上の建設事業者へのセミナーを実施しています。
また建設業に特化したドローンコンテンツの開発にも力を入れており、建設業におけるドローン活用を促進しています。

ドローンスクールの資料請求やお問い合わせはこちらにて、お願いいたします。

-ドローンスクール

関連記事

ドローンで屋根点検は当たり前!メリットデメリットや導入の流れを解説

ドローンの操縦士免許はこれまで民間資格のみでしたが、国がドローンの活用を物流や災害時などに活用するために法整備が進められ国家資格化されることになりました。 ドローンの活用はさらに進んでおり、建築・リフ …

東京で自分に合ったドローンスクールの選び方

東京を拠点に、日本全国に対応したドローンソリューションサービスを提供するドローンフロンティアです。 近年、急速に普及しているドローンですが、現在では簡単に飛ばすことができないことをご存知でしょうか。 …

「産業用ドローンスクール」の授業内容は?カリキュラムとともにご紹介

東京・足立区を拠点に日本全国対応にて本物のドローンソリューションサービスを提供しているドローンフロンティアです。 弊社ではドローンを活用した赤外線外壁点検調査を 、実施するほか、事業の一環として「ドロ …

【2023年1月更新】レベル4実現に向けたドローンの国家資格化最新情報!

東京を拠点に、日本全国に対応したドローンソリューションサービスを提供するドローンフロンティアです。 ドローンの国家資格制度について詳しく説明する前に2023年、ドローン業界にどのような変化が起こるか考 …

ドローンスクールで取得できる資格は?2020年新設ドローン操縦ライセンス制度も解説します

東京・足立区を拠点に日本全国対応にて本物のドローンソリューションサービスを提供しているドローンフロンティアです。 近年では、建設現場や物資輸送をはじめ、さまざまな場面でドローンが活用されていますよね。 …