赤外線による構造物診断はドローンの登場により急激に加速しました。
現在、東京のビルマンションの構造物診断においても赤外線調査は多くの場所で取り入れられています。
ドローンフロンティアは建設業におけるドローン活用に特化しており業界でも1、2を争う実績数がございます。
この記事では、東京における赤外線構造物診断事例について紹介していきます。
赤外線調査について
赤外線調査は、もともと建築基準法における定期報告調査により必要な浮きの調査の方法の一つとして発案された方法です。
平成20年4月1日、建築基準方法に基づく定期報告制度は、特定の建築物は竣工、外壁の改修から10年経過した後、特定建築物定期報告調査をする際、加えて10年ごとに行われる定期報告調査をする際に外壁タイルの浮きの調査をする義務づけました。
浮きの調査は打診棒で壁を叩いた際の音や感触から浮きを特定する『全面打診法』が主流でした。ですが、この方法を利用する際は足場やゴンドラ、高所作業車の設置が避けられないため費用が割高になってしまう傾向がありました。
それに対して、赤外線調査は外壁を赤外線カメラで撮影するだけなので足場やゴンドラにかかるコストを大きく抑えることができます。ただし、浮きの程度が大きい場合は赤外線カメラで簡単に判別できますが、浮きの程度が小さい場合は、しっかり判別できない場合があり、太陽の直射光が当たらない壁では正確性が大きく損なわれることがあります。
ドローンによる赤外線構造物診断の強み
赤外線構造物診断の最大の強みは、調査の記録を画像で記録できる点にあります。赤外線カメラにおける調査では、何枚もの画像が撮影されるため、その画像を利用して微かな異常箇所、打診調査で漏れが発生してしまうような箇所を特定できます。画像の内容を多くの人と共有できるという点で、問題点の二重チェックができることも大きな強みです。
従来の赤外線調査は地上からの撮影のみで、角度がつくと正確な撮影ができなかったため低層階でしか有益となる画像の撮影ができませんでした。ですが、ドローンの利用により、この問題点が解消されたため以前よりも導入される割合が高くなりました。
東京での赤外線調査事例
物件名 | 住所名 |
赤坂のマンション | 東京都港区赤坂 |
中央区のマンション | 東京都中央区湊 |
板橋区のマンション | 東京都板橋区本町 |
江東区のマンション | 東京都江東区東雲 |
六本木のビル | 東京都港区六本木 |
足立区のマンション | 東京都足立区西新井 |
神保町の専門学校 | 東京都千代田区神田神保町 |
神保町のアニメ専門学校 | 東京都千代田区神田神保町 |
西神田の専門学校 旧館・本館 | 東京都千代田区西神田 |
西神田の第一ビル | 東京都千代田区西神田 |
西神田の第二ビル | 東京都千代田区西神田 |
西神田のビル | 東京都千代田区西神田 |
早稲田のビル | 東京都新宿区馬場下町 |
世田谷区の児童養護施設 | 東京都世田谷区 |
ドローンフロンティアの特徴
弊社はドローン操縦のパイロットに総飛行時間1000時間以上の経験豊富な操縦者を多く集めており、安全第一の飛行をお約束できます。画像解析も、公的な資格を取得した専門担当、自社スタッフが担当しており、年間150棟以上の診断実績を有しております。また、飛行許可は日本全国で取得しているため、どの地域でも出張してドローンによる赤外線調査を行うことが可能です。この記事を読んで、赤外線調査についてお聞きしたいことがあるお客様は、是非お気軽に弊社にお問い合わせください。